児童生徒の様子

R3 児童生徒の様子

3月23日 修了式

修了式を行いました。1・2年生全員が体育館に入り、代表生徒が修了証を受け取り、校長先生の話を聞きました。「3学期をふり返って」の学年代表による話も立派でした。

校歌斉唱をしましたが、2学年以上で校歌の斉唱を行うのは1学期の始業式以来でした。

来年度は、コロナが収束し、全校生で校歌を歌えることを祈っています。

0

3月17日 2年生校外学習

2年生は大阪校外学習の代替行事として、ネスタリゾート神戸に行きました。

山道をバギーで走るワイルドバギーやニジマスつかみ、ワイヤーにつるされて鳥のように飛ぶ感覚を味わうスカイイーグルなど様々なアトラクションを楽しみました。

アトラクションの待ち時間が長いものもありましたが、時間のことを考えて計画を立て直し、柔軟に考えて班で行動ができていました。集合時刻に遅れる班もありませんでした。

楽しみながらも班別活動について学ぶことができた校外学習でした。

 

   

 

   

 

             

0

3月16日 第44回卒業証書授与式

暖かい日差しの中、第44回卒業証書授与式を行いました。

コロナ禍のため、在校生は代表者だけの参加、来賓もPTA総務委員さんだけ等規模を縮小して行いました。

卒業生の凜々しい姿、美しい歌声が印象的な素晴らしい卒業式でした。

卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。今後のますますの活躍を祈っています。 

 

         

 

                

 

0

3月7日 3年生を送る会

6校時に「3年生を送る会」を行いました。新型コロナ感染症拡大防止のため、参加したのは3年生と1・2年生の代表でした。

3年間の思い出のスライドショーや異動した先生・部活動の後輩からのビデオメッセージを視聴しました。また、1・2年生代表からの3年生に向けたお祝いの言葉、3年生からのお礼の言葉を交わしました。

長かったようで、短かった3年間。あと、一週間で卒業式です。

    

 

    

 

0

2月25日 久しぶりの部活動

部活動をしばらくの間中止していましたが、本日から放課後の練習が始まりました。久しぶりの部活動に生徒の顔もほころんでいました。

まだ、朝の練習は中止のままですが、放課後や休日の部活動は感染予防に留意しながら行います。

      

 

      

0

2月22日 愛校作業

3年生は卒業式まで1ヶ月を切りました。卒業を前に、3年生が愛校作業を行いました。

体育館のパイプ椅子の整理、グランド整備、階段の汚れ落とし、廊下の窓ふき、3年生の教室掃除など、一生懸命に3年間友達と共に過ごした学び舎の環境整備を頑張ってくれました。

  

  

0

1月17日避難訓練及び防災講演会

5校時に避難訓練及び防災講演会を行いました。今回は新型コロナ感染拡大防止の観点から、出入り口や階段等での密をさけるため、避難行動を中止しました。教室で地震が起きた直後の動きを確認した後、移動経路や避難するときの注意事項、予想されるトラブル等について考えました。その後、兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科から来ていただいた3名の方からリモートでお話を聞きました。それぞれ違った視点で写真や動画を提示しながら分かりやすく話をしていただきました。

 

0

1月7日 3学期始業式

3学期始業式を行いました。校長先生からの話を聞きました。また、各学年代表が3学期の抱負を聞きました。代表の抱負を聞いて、一人一人の生徒が今学期もがんばろうと気持ちを新たにしたのではないでしょうか。

始業式終了後には、生徒会の新専門部長の任命式を行いました。

0

12月23日 2学期終業式

全校生が体育館に一堂に会して2学期の終業式を行いました。まだ、全校生による校歌斉唱はできませんが・・・。終業式を全校生でし、校長先生の話を聞き、学年代表の2学期の振り返りを聞くことで、生徒一人一人が大きな節目を意識できたのではないかと思います。

終業式の後は、MTで新生徒会中央委員の任命式と所信表明を行いました。生徒会は、次年度に向けて動き出しています。

 

      

 

0

12月17日 3年生選挙出前講座

3年生は、加東市委員会事務局の方をお招きし、選挙についての出前講座をしていただきました。内容は、選挙の制度や具体的な状況でした。

10代の投票率は、47都道府県の中で兵庫県が一番低いという話を聞き、生徒たちは驚いていました。18歳になったら、しっかり選挙に行こうと思った人が多かったのではないでしょうか。

0

12月7日・8日・10日 学年音楽会

12月7日に1年生学年音楽会、8日に2年生学年音楽会、10日に3年生学年音楽会を行いました。

昨年度は、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、全体の合唱コンクールはもとより学年ごとの合唱も見送らざるを得ませんでした。

今年は、コロナ感染の状況をみながら学年ごとの音楽会を行いました。保護者の方にも見て、聞いていただく機会をもうけました。

非常に短い期間の練習しか叶いませんでしたが、生徒は一生懸命に練習をし、練習の始めと比べるとぐんといい歌声、まとまりのある合唱になりました。

歌声や合唱のまとまりだけでなく、この行事によって、学級や学年にまとまりが生まれたように感じています。

 

 

0

12月17日 1年生小中一貫出前授業

1年1組で小中一貫出前授業を行いました。今回は、鴨川小学校の先生に音楽を教えてもらいました。学習内容は、リズムアンサンブルづくりでした。リズムのずれや重なり、強弱を意識してリズムをつくり、それを手拍子で発表をしました。

0

12月10日 2年生 第2回市政出前講座~防災学習~

6校時に加東市の防災課の方をお招きし、加東市の防災について講演をしていただきました。加東市の防災行政の一部を紹介していただくと同時に、新しくなった避難情報の見方、避難方法等説明をしていただきました。話を聞いて、平常の今こそ、いざというときを想定して。物・心の両面での準備が必要だと感じました。

 

  

0

12月9日 三世代交流グランドゴルフ大会

2年生は、保護者の皆さん、県立嬉野生涯教育センターで行われているうれしの学園大学院1年生の皆さんとグランドゴルフを行いました。声をかけあいながら和気藹々とした雰囲気で行いました。担任団もチームを組んで参加しました。

参加くださった保護者の皆さん、うれしの学園の皆さん、ありがとうございました。

 

   

0

12月9日 1年生道徳参観授業及び学年弁論大会

1年生は5時間目に道徳授業参観を行いました。4クラスとも『午前1時40分』という教材で、勤労の大切さ、生きがいをもつこと、社会との結びつきについて考えを深めました。

6時間目には、体育館で学年弁論大会を行いました。学級代表の弁士が自分の主張を自分の言葉でしっかりと語りました。また、有志による英語絵本朗読も行いました。5つの物語を18名の生徒が英語で朗読しました。

平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。

 

         

0

12月3日 2年生市政出前講座「まちづくり」

2年生は加東市まちづくり政策部企画政策課の2名に来ていただいてお話を聞きました。「加東市の魅力」や「加東市の今後の展望・将来の目標」についての話でした。

住んでいても意外と知らないことが多いものです。加東市を見直す良い機会になりました。

0

12月2日 生徒会立会演説会・投票

来年度の生徒会中央委員を決める立会演説会と投票を行いました。

今年の立候補者は例年より多い17名でした。

立会演説会では「社中学校を私たちの手でよくしたい」「社中学校をみんなで変えていこう」という主張が候補者から語られました。

その後、全校生による投票が行われました。

 

   

 

0

11月25日 2年生マナー講座

兵庫管公学生服株式会社の宮﨑さんに来ていただいて、マナー講座を行いました。

「なぜ制服をきるのか」「制服の着こなしのポイント」など、服装に関するマナーを中心に話をいただきました。「社会に出るとことの意味」「あいさつについて」などの話も聞きました。

 

   

0

11月25日 避難訓練

1時間目に火災対応の避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、これまで訓練ができず、今年度初めての避難訓練となりました。生徒は教職員の指示に従って、整然とグラウンドに避難していました。

 

0

11月24日 1年生 社高校生に教えてもらいました

「和食の日」に合わせた食育の取組の一環で、1年生は社高等学校生活科学科の生徒に来てもらって、次のような話を聞きました。

・和食の基本「さしすせそ」

・バランスの良い食生活とは

・和食の基本、出汁を大切にした食事をとることで健康に近づく

・和食に使われる健康になる食材「まごはやさしい」

最後に、栄養素に関するクイズを出してもらいました。

  

0

11月22日 和食クイズを行いました

11月22日のST前に和食クイズをタブレットで行いました。これは、11月24日の「和食の日」に合わせた食育の取組の一環です。クイズの内容は、生徒がご家庭に持ち帰ったプリントと同じ内容です。ご家庭でもチャレンジしてみてください。

一番、正答率が低かった問題は「こいくちしょうゆとうすくちちしょうゆの塩分濃度はどちらが高いか」でした。

 

0

11月19日 2年生クリーン活動

期末考査が終わった日の午後、2年生がクリーン活動を行いました。

1組は校門~税務署前までの通学路、2組はステラパーク、3組は状が池公園、4組は市役所周辺を担当しました。

すでにシルバーの方々がきれいにしてくださっていた後で、落ち葉は少なそうと思っていたのですが、みんなよく頑張って71袋もの落ち葉を集めました。

 

 

 

0

11月12日 2年生道徳授業参観及び学年弁論大会

11日の3年生の道徳授業参観・学年弁論大会につづいて、12日は2年生の道徳授業参観・学年弁論大会でした。

道徳授業を参観下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。

学年弁論大会では、学級弁論大会で代表に選ばれた弁士が、自分の考え・主張を語っていました。

     

0

11月12日 1年 陶芸体験とわくわくオーケストラ

1年生は校外学習に行きました。

午前中は、篠山市今田町で陶芸体験をしました。生徒は一生懸命に指導者の話を聞いて、アイデアを出して、根気強く、丁寧に作品作りに取り組みました。完成した作品は2ヶ月後に学校に届く予定です。

午後は、兵庫県立芸術文化センターで行われた「わくわくオーケストラ教室」に参加しました。これは兵庫県教育委員会の事業でホールには兵庫県下の他校の中学1年生がたくさん来ていました。静かに司会者の話を聞き、演奏を聞くときには盛り上がるところは手拍子をするなど、オーケストラ教室を楽しんでいました。

 

 

0

11月11日 2年 永田萠さんの講演会

2年生は6時間目に、イラストレーター・絵本作家として有名な加西市出身の永田萠さんに来ていただいてお話を聞きました。

イラストレーター、絵本作家を志すようになった経緯やこれまでの作品についてお話をしていただきました。最後には永田さんの絵本『ケンムンとぼくの夏休み』の読み聞かせをビデオで見ました。

0

11月11日 3年生道徳授業参観及び学年弁論大会

3年生の道徳授業参観を3時間目に行いました。今年初めての参観日でした。平日にもかかわらず、多数の保護者の皆さんに見ていただきました。ありがとうございました。

4時間目には、学年弁論大会を行いました。各クラス代表の弁士が自分の主張を語りました。

自分の言いたいことを効果的に伝えるために、資料を集めたり、文章の組み立てを考えたりしていました。

また、各クラス代表2名による英語スピーチも行いました。テーマは「My dream」。

自分の夢を素晴らしい発音の英語で語りました。

     

0

11月5日 小中一貫教育出前授業

 数年前から小中一貫教育の一環として、小学校の教師が中学校で、中学校の教師が小学校で出前授業を行っています。毎年、本校からも小学校に出向いて授業をしています。

 今回は、社小学校の先生を授業者に迎えて、1年3組で道徳の授業をしてもらいました。内容は、「きまりの意義」についてでした。「きまりを守るのは当たり前」「きまりができたのには理由がある」と頭では分かっていても、つい破ってしまうことも・・・・。

 きまりを守れる自分であるためには、どうすればいいのかを考える授業でした。

 

0

10月21日 2年生 ものづくり体験

2年生は、姫路市にある兵庫県立ものづくり大学にものづくり体験に行きました。2年生は新型コロナの影響で市外への校外学習は今回が初めてでした。

いろいろなコースに分かれて、その道のプロフェッショナル、匠に教えてもらいながら、ものづくりを体験しました。ものづくりの楽しさ、大切さを学んできました。

【ものづくりのコース】

〇音声認識ロボットカーづくり 〇エビのニューバーグ風(調理) 

〇キャンドルスタンドづくり(板金) 〇文鎮づくり(金属加工) 

〇ポートレート撮影体験 〇チリトリづくり(金属加工) 〇フラワーデザイン体験 

〇テープカッターづくり(木材加工)

  

 

0

10月12~14日 修学旅行

【修学旅行1日目】

待ちに待った修学旅行。お天気にも恵まれて、最高の気分で出発しました。長良川のラフティング。最初はみんな緊張気味でしたが、川を下るうちに各ボートの雰囲気も和気あいあいとなり、急流にさしかると笑い声が響き渡りました。長良川の透明度は高く、川遊びをする生徒たちは本当に楽しそうでした。

【修学旅行2日目】

あいにく小雨の中でしたが、合掌造りの家が立ち並ぶ白川郷の集落で昔の人々の生活に思いを馳せることができました。午後からは雨もあがり、足取りも軽く金沢市内の班行動を楽しみました。計画通りに訪問先をめぐり、金沢ならではの文化、歴史に触れました

【修学旅行3日目】

修学旅行も最終日。ゆのくにの森で伝統工芸体験をしました。各コースに分かれての作品作りにみんな集中して取り組みました。

0

10月13日 1年生薬物乱用防止教室

5時間目に教育委員会の森本先生を講師に迎え、薬物乱用防止教室を行いました。

「薬物乱用とは」「なぜ小中学生が学ぶのか」「最近気になる食品成分」「伝えたいこと」の4つの話を聞きました。覚醒剤や大麻と言った違法薬物の話だけでなく、喫煙、飲酒の危険性、カフェインの過剰な摂取の危険性についても話を聞きました。

薬物乱用の恐ろしさと「自分の身は自分で守ること」「勇気を持って断ること」の大切さを学んだ1時間でした。

 

0

10月9日 加東市小学生陸上競技記録会

本校のグラウンドで加東市内の小学4~6年生が参加して陸上競技会が行われました。

例年は、本校の陸上部は競技の補助をしています。今年はそれに加えて、走り幅跳び、走り高跳び、100m、4×100mRの種目に出場しました。陸上部の生徒が走ったり、跳んだりする度に驚嘆の声が小学生から上がっていました。

小学生に「あんな中学生になりたい」とあこがれられる存在になってほしいなあと思いました。

 

   

   

0

10月3日 吹奏楽部定期演奏会

10月3日(日)やしろ国際学習塾で吹奏楽部第53回定期演奏会が開催されました。

緊急事態宣は解除されましたが、感染防止対策を万全に、観客は最小限で行いました。

体育大会で演奏した第1部は、ファンファーレから始まり、軽快なマーチ、そしてこの夏、東播地区吹奏楽コンクールで金賞を受賞した自由曲「大空からの贈り物」を演奏。圧巻のサウンドがホール全体に響き渡りました。

 第2部は、各学年の発表でした。1年生は初々しいサウンドの中にも力強さを感じ、2年生は、副顧問の中川先生と3年生が打楽器で応援。仲の良さを感じました。そして、3年生。2年半の活動の集大成ともいえる整った演奏。「愛をこめて花束を」は会場の雰囲気をさわやかにしました。

 3部は、「コロナ禍の中であっても、頑張るすべての人々にエールを贈る」というテーマで吹奏楽部の躍動感あふれるステージ演奏が繰り広げられました。オープ二ングは2,3年生を中心とした演奏「コパカバーナ」に、1年生が手づくりの「シェーカー」を片手にリズムを合わせ、観客を巻き込んでホール内はお祭り騒ぎとなりました。そして次は「いのちの歌」。顧問の則包先生の歌声とともに1年生の手話が観客を魅了し、涙を流す方もおられました。その後「ユーレイズミアップ」「マンマミーア」と続いた演奏には、吹奏楽部の思いが込められていて、アンコールの拍手が鳴りやみませんでした。

 

この定期演奏会の模様は、後日ケーブルテレビで放映される予定です。どうぞお楽しみに・・!

 

0

9月25日 第66回加東市中学校新人体育大会

新人戦が行われました。夏に、3年生からバトンを受け継いで新チームで練習に励んできました。コロナ禍で、朝練が中止になったり、練習時間が短くなったり様々な制限がある中、練習に取り組み、その成果が発揮できました。

【団体戦の主な結果】

サッカー 優勝  女子バスケ 優勝  男子テニス 優勝  

女子テニス 優勝  ソフトボール 優勝※

男子バレー 準優勝  女子バレー 準優勝  男子バスケ 準優勝

※ソフトボール部は、多可中・西脇中と連合チームを組み、西脇市の新人体育大会に出場をしました。

 

         

 

               

0

9月12日 体育大会

雨天のため1日延期して、12日に第44回体育大会を開催しました。

新型コロナ感染症拡大防止のため午前中開催、保護者テントなし、保護者の観覧制限、来賓なしと昨年同様様々な制限の中で行った体育大会でした。

生徒が中心となって、主体的に作り上げた体育大会、生徒にとっては達成感や成就感を味わえ、参観している人にとっては見ごたえのあるものになりました。

                                                                      

 

 

 

 

0

6月29日 1年生盲導犬についての学習

1年生の福祉学習の一環として、5・6時間目に盲導犬協会の方に来ていただいて話を聞いたり、体験をしたりしました。

5時間目は、視覚障害の方が困っていること、白杖を持っている人に対する声のかけ方、盲導犬の働きなどについて話を聞きました。6時間目は、アイマスクや白杖を使って視覚障害体験をしました。また、写真のようにコーンとコーンバーを使って迷路を作り、実際に盲導犬が視覚障害の人にどのように障害物の存在を伝えるのかを見ました。

 

 

0

6月25・26日 加東市中学校総合体育大会

2日間にわたり、加東市内の各会場で加東市総合体育大会が行われました。

陸上部は、西脇市総体にオープン参加をしました。これまでの練習の成果を発揮して、各部よく頑張っていました。

【団体戦の主な結果】

優勝:女子バレーボール部・女子バスケットボール部・サッカー・男子ソフトテニス部

準優勝:男子バレーボール部・男子卓球部

0

6月22日 1年生福祉学習

1年生は福祉学習の一環として、藤井堅太郎さんを講師にお招きし、お話を聞きました。

障害のある人の生活について、ご自分の体験をもとにお話しいただきました。最後には、生徒の質問に答える時間も作って下さいました。

0

6月21日 3年生人権教育講演会

3年生は、日本LGBT協会理事の清水展人さんを講師にお招きして「女らしく、男らしく生きるより自分らしくいきる」と題したLGBTについての話を聞きました。

前半は多様な性のあり方について、後半はご自分の半生について話を聞きました。女性として生まれ、性別に違和感があり悩み苦しまれたこと、性別適合手術、性別の戸籍変更、結婚を経て現在に至るまでのことを語られました。              

0

6月5日 1年生情報モラル研修会 3年生進路・修学旅行説明会

5時間目、NTTドコモスマホ・ケータイ安全教室の講師を迎え、1年生の生徒を対象に情報モラル研修会を行いました。本来ならば全学年と保護者対象でしたが、新型コロナウイルス感染症対策の一環で学年を1年生だけにしました。研修会では、SNSについて情報の流出・姿の見えない人とのやりとり・軽はずみな投稿の危険性について話を聞きました。また、コミュニケーションアプリ(ラインなど)を使うときの心構えについても話を聞きました。話だけでなく、具体的な例をドラマ仕立ての動画で視聴し、自分のこととしてとらえた生徒が多かったです。

6時間目は、3年生の保護者対象に進路・修学旅行説明会を行いました。この説明会も例年、保護者と生徒が一緒に話を聞きますが、人数を少なくするため保護者のみの参加としました。忙しい中、たくさんの保護者の方に来ていただき、進路について、修学旅行について話を聞いていただきました。

0

5月25日 1年生 福祉学習

1年生の総合的な学習の時間で行っている福祉学習の一環として、社会福祉協議会の職員の方に来ていただいて、「福祉とは」「社会福祉協議会の役割」についての話を聞きました。パワーポイントを使った授業形式の講話で、生徒たちは福祉について理解を深めました。

 

0

5月14日 1年生 トライやるアクション

1年生は、トライやる・アクションの活動として、学校周辺や市役所付近のごみ拾いをしました。100人以上でゴミ拾いをしたおかげで、ずいぶんきれいになりました。子供たちは暑さに負けず取り組み、ゴミの入った袋は10袋以上にもなりました。

        

 

 

 

0

5月14日 2年生 性教育講演会

2年生は5・6時間目に性教育講演会を行いました。「いのちの教室~大切な生と性~」と題して、いのちの誕生の喜び、思春期のこころ、男女交際、妊娠、性行為感染症などの話を聞きました。また、クラス代表が妊婦体験(妊婦ジャケットをつけて、動きにくさ等を体験するもの)や赤ちゃん抱っこ体験をしました。

         

0

4月7日・8日 新しい年度のスタートです

いよいよ令和3年度が始まりました。

4月7日は、2・3年生が登校し、お世話になった先生方との別れ、お世話になる先生方との出会いをしました。また、新しい担任、新しいクラスメイトとの出会いの日でした。

4月8日は、新入生141名を迎え、入学式を行いました。新型コロナ感染症の関係で、規模を縮小して行った式でしたが、新入生の緊張をしながらも新しい中学校生活への期待に胸を膨らませている姿が印象的でした。

0