R4 児童生徒の様子
7月20日 1学期終業式・MT(ミーティングタイム)
1学期終業式・MTを1時間目にリモートで行いました。
終業式では、校長先生のお話に続き、各学年の代表者が1学期の振り返りを行いました。また、MTでは、各部活動への表彰、生徒会スローガン「やさい~蒔く!育つ!実る!みんなで彩る社中~」の横断幕の披露、体育大会スローガン「雲外蒼天」の発表、先生方からの夏休みの生活についての話がありました。
いよいよ夏休みです。一日一日を大切に充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
7月5日 1年生スクールカウンセラーによるストレスマネジメント研修
中学校生活に少し慣れた1年生対象にスクールカウンセラーからストレスへの対処法、感情のコントロールの仕方、コミュニケーションのコツ等についてのアドバイスを聞きました。また、体育館いっぱいに広がって、音楽を聴きながらリラックスするための呼吸法も教えてもらいました。
7月1日・2日 加東市総合体育大会
7月1日の午後、2日に加東市総合体育大会が行われました。
各部は大会に臨み、練習の成果を発揮しました。
【主な結果】
サッカー 優勝
ソフトテニス団体の部(男子) 優勝
ソフトテニス個人の部(男子)1位、2位、3位入賞
野球 準優勝
ソフトテニス女子(団体の部) 準優勝
ソフトテニス個人の部(女子)2位、3位入賞
バレーボール(男子) 準優勝
バレーボール(女子) 準優勝
バスケットボール(男子) 準優勝
女子バスケットボール 準優勝
卓球男子卓球(個人の部) 3位入賞
剣道個人の部(男子)3位入賞2名
6月24日 1年生盲導犬講座
1年生は、福祉学習の一環として、兵庫盲導犬協会の方に来ていただき、盲導犬に関する講演を聞きました。
PR犬による訓練デモンストレーションを見たり、盲導犬についての話、視覚障がい者についてのお話を聞いたりしました。また、街で盲導犬を見かけたときの接し方についても教えてもらいました。
これまで、福祉学習として、アイマスク体験、シニア体験、手話体験、車いす体験等、体験活動を中心に学習をすすめてきました。この体験活動と今回の講座がうまく結びつき、福祉や共生社会について理解が深まればと思っています。
6月22日 部活動壮行会
部活動壮行会をリモートで行いました。1・2年生は各教室で、3年生は体育館で視聴をしました。
部活動紹介や加東市総合体育大会への意気込みを各部の代表が発表しました。
また、1・2年生代表から、3年生に向けて感謝の思いやエールが送られました。