ブログ

R4 児童の様子

卒業式

3月23日、涙雨の中を81名の卒業生が巣立っていきました。

この3年間は新型コロナウィルスの影響を大きく受けましたが、

卒業式当日は、全員が出席し卒業証書を受け取ることができました。

また、対面する形で呼びかけをしたり「最後のチャイム」を歌ったり、

6年間で培った立派な姿を見せてくれました。

卒業証書を手に胸を張って退場する姿は、

これから広がる未来へ力強く歩んでいくようでした。

みなさんのことは、いつまでも応援しています。

輝く未来を、自分の力で切り拓いていってください。

ご卒業、おめでとうございます。

 

6年生を送る会

3月3日(金)は6年生を送る会でした。

5年生が中心となって計画し、各学年が6年生への感謝の気持ちをこめて出し物やプレゼントを用意してきました。

本番は、下級生が一生懸命出し物をする様子を見て6年生も嬉しそうでした。

もうすぐ卒業してしまう6年生。

あとわずかですが、一緒にいられる時間を楽しみたいですね。

 

 

 

 

 

 

入場

 

3年生から

 

1年生から

 

4年生から

 

2年生から

 

5年生から

 

全校生からの色紙を贈る

 

6年生から

 

退場

 

3学期学校オープン

2月4日(土)に学校オープンが開催されました。

今年度最後の学校オープンとなりました。

お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

1年間の子どもたちの成長を感じていただけたのではないでしょうか。

教育講演会では、「タブレット・スマホ・ゲーム機などのSNSを通して子どもたちに迫る危険について」お話を聞きました。

SNSの正しい使い方について親子で一緒に考える良い機会になりました。

 

学習、教育講演会の様子を載せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン大会

12月14日(水)に、マラソン大会が実施されました。

学年別・男女別で、中学年・低学年・高学年の順に走りました。

寒さが厳しくなってきましたが、全力で走り終えた子どもたちの背中からは湯気が上がりそうでした。

大勢の方に応援に来ていただき、子どもたちも拍手で背中を押してもらいました。

ありがとうございました。

 

中学年

 

 

低学年

 

高学年

音楽会

11月19日に音楽会が開催されました。

3年ぶりの開催ということもあり、子どもたちも楽しみにしていた音楽会。

1学期から歌や楽器の練習に一生懸命取り組みました。合唱、合奏ともに本番では、練習の成果を発揮することができました。

保護者の皆様に、素敵な音楽をお届けできたと思います。

 

 

密を避けるため、学年ごとに参観しました。

保護者の皆様には、席の移動等ご協力いただきありがとうございました。

 

曲目、演奏の様子を載せています。

 

1年生

斉唱「にじ」

合奏「聖者の行進」

 1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

斉唱「ともだちになろうよ」

合奏「手のひらを太陽に」

 

 2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

斉唱「Jump!」

合奏「鉄腕アトム」

 

 3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

合唱「10歳をむかえる日に」

合奏「ドラゴンクエスト~ロトのテーマ~」

 

 4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

合唱「はじまりの気持ち」

合奏「あの夏へ 『千と千尋の神隠し』より」

 

 5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

合唱「地球星歌~笑顔のために~」

合奏「『カルメン』 第一幕への前奏曲」

 

6年生

 

2学期学校オープン

10月15日(土)は学校オープンの日でした。

お忙しい中、ご参観いただいたり、親子学習にご参加いただいたりと、ありがとうございました。

A地区・B地区と分かれてご参観いただいたことで、ゆっくりご覧いただけたかと思います。

学習の様子と親子学習の様子を、ご紹介します。

 

 

学習の様子

 

 

 

 

 

親子学習の様子

2年生

 

3年生

 

4年生

運動会

9月17日(土)に運動会が開催されました。

台風が心配されましたが、みなさんの願いが届き、晴れ間がのぞきました。

今年は全校生で運動場に集まって行うことができ、久しぶりの全校生演技も盛り上がりました。

保護者の皆様には、拍手での応援や席を譲り合ってのご観覧など、ご協力いただきありがとうございました。

本番の出来栄えも素晴らしかったですが、この日のために汗を流してきたみなさんの頑張りは素晴らしいものでした。

身につけた団結力で、これからの滝野東小学校をますます盛り上げていきましょう!

 

開会宣言

 

低学年徒競走

 

中学年徒競走

 

高学年徒競走

 

表現「滝っ子✖FAMILY」

 

表現「Habit-滝っ子Ver.ー」

 

表現「フラッグキッズ」

 

低学年「大玉ころりん」

 

中学年「滝っ子タイフーン」

 

高学年「大玉運び」

 

全校「みんなで玉入れ」

 

閉会宣言

 

 

 

夏休み作品展

2学期が始まり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

そして、今年も夏休み作品展が開催されました。

昨年度は、コロナ対策のため校内だけで実施しましたが、今年度は保護者の皆様にも観に来ていただくことができました。

3日間の作品展で、223名の方が足を運んでくださいました。

ありがとうございました。

 

作品の一部をご紹介します。

 

 

1年生の作品

 

 

2年生の作品

 

 

3年生の作品

 

 

4年生の作品

 

 

5年生の作品

 

 

6年生の作品

 

 

今年も力作が勢ぞろいですね。

自分の好きなことや興味のあることに没頭して、作品づくりや研究に取り組んだ時間も宝物ですね。

ご協力いただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。

 

自然学校

7月4日から6日の3日間、5年生は自然学校に行ってきました。

行き先は、「国立淡路青少年交流の家」です。

アドベンチャーラリーにナイトハイク、防災クエスト、キャンドルサービス、ディスクゴルフなど、活動も魅力的ですが、お家の方と離れて友だちと過ごす時間そのものが、とても魅力的でしたね。

 

自然学校のテーマは、「成長チャレンジ」。

協力&解決力、責任力、自立力、友情力、この4つの力をぐんと成長させてきました。

 

初めは緊張したけれど、滝野南小学校の友だちとも仲良くなり、また次に出会うときが楽しみですね。

 

保護者の皆様には、早朝からのお弁当作りに送迎と、大変お世話になりました。

帰宅後は、思い出話に花が咲かせながらも、早めに就寝されたことでしょう。

これからも、5年生のみなさんの活躍に、期待しています!

 

 

 

 

さあ、出発!

 

アドベンチャーラリー

 

防災クエスト

 

晴れた!海だ!

 

キャンドルサービス

 

浜で友だちと

 

ディスクゴルフ

 

芸術鑑賞会「影絵劇」

芸術鑑賞会がありました。

影絵劇団「かしの樹」のみなさんに来ていただき、

1・2・3年生は、「山ねこおことわり」、「100万回生きたねこ」

4・5・6年生は、「100万回生きたねこ」、「星の王子さま」を見せていただきました。

 

影絵劇は、お話の世界に出てくる人や動物たち、舞台を紙で作り出し、それに光を当てて影絵を映します。色は、黒だけではありません。いろいろな色と光がとてもきれいでしたね。

きらきら光る演出には、子どもたちから「わ~」という声が溢れていました。

 

公演終了後には、手でできる影遊びを教えていただきました。

やかんや、うさぎ、カエルなどを教えていただき、教室に帰っても練習する子どもたちの姿があり、影絵劇にすっかり魅了された1日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ

R3 児童生徒の様子

令和3年度 卒業証書授与式

3月23日(水)に、令和3年度卒業証書授与式が挙行されました。

前日までの雨も上がり、大空も90名の門出をお祝いするかのようでした。

卒業生の、胸を張って前を見つめるその姿に、輝かしい未来を感じました。

卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。

中学校での、新しい出会いや新しい学びに、どきどきしますね。

皆さんのこれからのご活躍を、楽しみにしています。

 

『子どもたちの夢と願いを夜空に打ち上げよう』地域共同プロジェクト

3月5日(土)に子どもたちの未来への夢や願いと共に、日ごろお世話になっている地域の皆様への感謝の気持ちを花火を通して表現させていただきました。

羽ばたけ!滝っ子!!

 

↓↓↓下記リンクから、ご覧ください。↓↓↓

https://drive.google.com/file/d/17p-yHxyHGYRt4L5rR40TY2XMooYHffXf/view?usp=sharing

6年生を送る会

春の日差しが感じられるようになった3月。

6年生を送る会が開かれました。

卒業を間近にひかえた6年生に、感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心になって準備を進めてきました。

当日は、それぞれの教室から各学年の出し物を動画で見たり、プレゼントを6年生の教室まで渡しに行ったり、ほほえましい場面がたくさんありました。

オンラインを活用して距離をとりながら行いましたが、6年生とみんなの心の距離はぐっと近づきました。

6年生といっしょに過ごせる、あと少しの日々を、大切にしたいですね。

 

【 6年生を送る会 プログラム】

 

 

【廊下や階段の踊り場に掲示されている、6年生へのメッセージ】

【1年生から】

 

 【2年生から】

 

【3年生から】

 

【4年生から】

 

【5年生から】

 

 

 

 

 

【送る会を楽しむ6年生】

食い入るように映像を見ていますね。

プレゼントを届けてもらって、嬉しいですね!

 

 

 

【準備や司会進行を務めた5年生】

送る会がスムーズに進行して、ほっと一安心。

 

 

【6年生教室前廊下に掲示されている、6年生への感謝の気持ち】

 

 卒業おめでとう!

6年生ありがとう!

中学校でも がんばってね

 

 

 

 

 

 

滝野東小学校マラソン大会

マラソン大会が12月15日(水)に行われました。

5・6年生は2000m、3・4年生は1500m、1・2年生は1000mを走りました。

寒い日が続く頃でしたが、当日は日差しもあり比較的暖かかったです。

応援に来ていただいた方、自宅で児童を激励していただいた方々、ありがとうございました。

児童の様子を写真でお知らせします。

1年生

 11

12

2年生

21

22

3年生

31

32

4年生

41

42

5年生

51

52

6年生

61

62

 

 

 

 

 

 

奈良・京都への修学旅行

 最初は緊張気味でしたが、少しずつ鹿に慣れていきました。「かわいい!」「大きい!」という声が響きました。

 

広大な敷地

 広大な敷地の奈良公園内。最初の班行動でしたが、みんなで力を合わせて活動をすることができました。

 

 多くの歴史的価値をもつ「本物」の建造物を目の当たりにして、目を丸くする児童がたくさんいました。また、ガイドさんの説明を熱心に聞いてメモをする姿も見られました。

 

 清水坂での班活動。多くの人で賑わう中、しっかりと班行動を行いました。小雨の中、虹が出てその景色に感動する児童もいました。

 

 一歩敷地に入ると、時間の流れがゆったりとなったように感じた銀閣寺。苔には種類があることを知り、驚く児童もいました。

 

 華やかな造りの金閣寺。1階部分には金が貼られていないことに気付き、不思議がる児童もいました。また、湖面に映る景色に見入る児童がたくさんいました。

 

 門だけでこの大きさの二条城。お屋敷の中は広大で、ぐるりと一周をするだけでもかなり歩きました。

 

 

 

 いよいよ、最後の班活動を行う映画村に到着。お化け屋敷等のアトラクションやお土産物屋さんでの買い物を、班で楽しむことができました。

R2 児童生徒の様子

令和2年度 卒業式

 3月23日(火)、温かい春の日差しが体育館にふりそそぐ中、令和2年度卒業式を挙行することができました。感染拡大防止のため、出席者の制限、時間の短縮等、様々なことを配慮した中での卒業式となりました。

 保護者の方々が温かく見守って下さる中、卒業生95名は、胸を張って立派に巣立っていきました。中学校でも、滝野東小学校で学んだ思い出を忘れず、頑張ってほしいと思います。卒業おめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

0