ブログ

令和5年度 児童の様子

音楽集会!!

 11月21日(火)の集会は、2回目の音楽集会でした。今週の土曜日に開催予定の音楽会に向けて、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。インフルエンザへの感染者が増えてきているので心配しています。体調管理、換気、手洗い、うがいをしっかりしてくださいね。

0

加東遺産めぐり!!

 11月17日(金)に4年生が加東遺産巡りに行きました。まず、滝野民俗資料館へ行って、阿江与助さんや高瀬舟のお話を聞きました。掘り割りにかかっていた木のはしごも見ました。その後、実際に闘竜灘へ行って、高瀬舟が通っていた加古川を見ました。前日の雨で水かさが増えて濁流になっていましたが、橋を渡って岩場を歩き、掘り割りを見学することができました。その後は、光明寺に上がって、本堂の中に入らせていただきました。4年生の子どもたちは、ご本尊の十一面千手千眼観世音菩薩像や不動明王像、空海像、聖徳太子像、創立者の法道像を見て、メモをとったり、手を合わせたりしていました。その後は、お待ちかねのお弁当タイムでした。ハラハラと落ち葉が舞う中、おうちの方の愛情たっぷりのお弁当を美味しくいただきました。滝野地域の加東遺産を見学し、子どもたちは、ふるさとのことがさらにわかり、愛着を感じたことでしょう。

0

滝野南小学校の取り組み 動画!!

 滝野南小学校の教育活動を動画にまとめました。11月2日に本校で開催された播磨東地区小学校国語教育研究大会でご参加くださった先生方に観ていただきましたが、保護者の皆様にも観ていただきたいと思い、アップしました。本校の取り組みの一部ですが、どうぞご覧ください。

0

11月7日の朝会!!

 11月7日(火)の朝会は、11月の詩の全校授業でした。11月からは、児童会の子どもたちが授業を進めています。

「自分たちでつないで学びを深める」ことを目標に取り組み始めました。板書にもチャレンジしています。授業の後、進行役の子どもたちと反省会をしました。「考えをつないで発表させることが難しい」「板書の字の色分けが難しい」などの反省が挙がりましたが、自分たちで学びを進める楽しさを感じたようです。これからの子どもたちの成長が楽しみです。また、学年閉鎖のため、研究会で群読の発表に参加できなかった3年生が、全校生の前で発表をしました。「ぼくたちもやりたかった!」というだけあって、張りのある声の素晴らしい群読でした。子どもたちの学びは続いています。

0

3年生 PTCA活動!!

 11月6日(月)、3年生のPTCA活動(親子活動)がありました。歯科衛生士の方に来ていただき、親子で、虫歯予防の話を聞いたり、歯の磨き方を教えていただいたりしました。歯を大切にすることが、健康や脳の発達につながることがわかり、大変有意義なPTCA活動になりました。

0

第38回 播磨東地区小学校国語教育研究大会

 11月2日(木)、本校で第38回 播磨東地区小学校国語教育研究大会が開催されました。兵庫県下から131名の先生方をお迎えして、全校生の群読、4年生、6年生の国語の授業を見ていただきました。群読は、3年生が学年閉鎖で参加できなかったのですが、1・2年生が「声に出して」、4~6年生が「鶴が渡る」を発表しました。今まで読み取ってきたことをどのように群読で表現するか、みんなで話し合って、工夫をしてきました。その時間が子どもたちにとっては、大切な学びの場となりました。この日は、その成果をしっかり発揮して発表することができ、立派でした。動画もアップしていますので、ご覧になってください。国語の授業でも、考えを伝え合い、学びを深める姿を見ていただくことができました。お忙しい中、たくさんの先生方にご参加いただきまして、有難うございました。いただいたご感想や意見を大切に受け止め、さらなる南っ子の成長につなげていきます。

 

群読発表(全校生)

群読発表(3年生)

0

アサギマダラがやって来た!!

 10月18日(水)の神戸新聞の朝刊にも載っていましたが、滝野南小学校にアサギマダラが毎日のようにやって来ています。うれしの生涯大学大学院19期生の方にお世話になって、6月に3年生の子どもたちが植えたフジバカマを見つけて飛来しました。10月3日に初めて1匹目を確認してから、毎日のように、優雅に舞うアサギマダラを見かけるようになりました。フジバカマが育つようにと、暑い夏の間も欠かさず水をやり続けた3年生の子どもたちや担任をはじめ、全校生が大喜びです。海を越えて1000キロ以上も旅をする「旅する蝶」と呼ばれるアサギマダラ。本当に美しく、優雅な蝶です。滝野南小学校に幸せを運んできてくれたように感じます。学校に来られた際には、ぜひフジバカマの花壇をご覧になってくださいね。

0

新体力テスト!!

 5月25日(木)2・3校時、全校生が新体力テストを行いました。体力テストでは、ソフトボール投げ、50メートル走、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、20メートルシャトルラン、握力を測定し、子どもたちの体力の状況を把握します。そして、弱い部分について、体育の授業や学校生活の中で強化し、体力の向上をめざしていきます。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって測定しました。上学年が下学年に教えたり、世話をしたりする姿が微笑ましかっです。

0

第1回避難訓練!!

 5月24日(水)5校時、火災を想定した避難訓練を行いました。今年度最初の避難訓練でしたが、マスクやハンカチで口を押さえ、身を低くして、素早く避難することができました。教頭先生からは、煙は、目に見えない一酸化炭素などが命を奪う危険があるから、吸わないようにハンカチなどを使い、身を低くする必要があることを教えていただきました。また、担当の教師からは、コンセントに埃が詰まってショートしたり、たこ足配線になっていたりして出火することがあることを伝えました。普段の生活においても、火事にならないように気をつけることがありますね。今回は学習時間に訓練を行いましたが、火災はいつ、どこで起こるかわかりません。次回は、教師がいない時を想定したり、出火場所を変えたりして、訓練を行いたいと思います。

 

 

0

租税教室!!

 5月22日(月)5校時、税務署の方と税理士さんに来ていただき、6年生が税の学習をしました。税の種類や税の使い道、国民の税が集まったらどのくらいになるかなどについて、丁寧に詳しく教えていただきました。1億円の紙幣(もちろん本物ではありません)を見せていただいたり、持って重さを体感したりしました。「もし学校をつくるのに700万円いるとしたら、所得が違う場合、どのように税を出すのがいいか」という問いに対して、グループで話し合う活動もしました。所得の額に応じて、同じ割合で税を出すという考え方、高所得の人は、低所得の人を補ってたくさん税を出すという考え方など、いろいろな考え方が出てきました。どれが正解ということはないけれど、みんなが暮らしやすい社会になればいいですね。自分の考えをしっかり伝えられる6年生の姿に感心しました。税務署や税理士の方に大変お世話になりました。有難うございました。

0